1月16日、京都府警の視閲式が終わった後に京津線でひとっとび。
3年ぶりの開催となった滋賀県警視閲式に行ってきました。「毎年開催してないんかいw」というツッコミはさておき、収穫と行きましょうか。
到着した際、既に式典は終了しほとんどの車両が撤収していました。帰ってしまう車両をなんとか収めようと焦るレベルwww
- エルグランド(E51後期)
- W40シビリアン
- エルガミオ
というかW40シビリアンって各地にまだ残っていますね。警察学校あたりの輸送用として使っているのか、長持ちしている個体が多い印象です。
展示車両は以下の通り。
- ランクルの車内
- 200系クラウン車内
- 対空「100」
- NV350の誘導標識車
- ランクル現場指揮官車
- 200系クラウン(LED・高速隊)
これまで気になっていた、数字だけの滋賀県警の対空表示について何人かのおまわりさんに質問してみました。
- 他県警のヘリが見た時に「滋賀県警の車両だ」と分かるため
- 車両の配置が換わっても変更する必要が無い
- ぶっちゃけ普段気にしない←
滋賀県警の対空表示については別記事にまとめてありますので御覧ください。
あくまでおまわりさんたち個人の見解です。個人的には2番が一番納得ですね。「車両固有の番号を屋根に書いている」とのことでしたし…。
- NV350キャラバン
- デュトロ
一見地味なキャラバンとデュトロは本部の所属。こうしたイベントの時に資材運搬用として使われているようです。
最後まで残っていた白バイの撤収を撮ってから、大津PSを覗きに。目当ての車両がいなかったので、向かいの大津パルコ内のサイゼリヤで昼食。
3名のフォロワーさんといろいろお話しながら。JR膳所駅まで徒歩、石山を覗いてから京都→浜松へ。帰りの新幹線はフラフラでしたw
でもコールが割れたり、対空についての情報を仕入れたりと収穫はしっかりありました。
来年もぜひ開催していただきたいですね。 [おまけ]
- 県費ソリオ!
- ソリオだけどユーロついてる…
滋賀も個性的で珍しいパトカーがいくつかありますので是非取材したいですね~。