2014年10月に行われた、緊急消防援助隊中部ブロックの合同訓練から、静岡県警機動隊の車両を掲載しています。緊急消防援助隊の訓練はもちろん消防がメインとなるため、警察部隊は機動隊車両が何台か参加する程度です。
下記に掲載している写真は、現場職員の許可を得た上で安全が確保できる位置から撮影しています。
レスキュー車
型式 | SDG-GX7JGAA改 |
名目 | レスキュー車(Ⅱ型) |
単価 | 39,690,000円 |
配備年度 | 平成24年度 |
入札カテゴリー | レスキュー車 |
配備台数 | 1台 |
平成21年度に、ダブルキャブ・クレーン付きのレスキュー車が全国に配備され、災害対策が強化されました。平成24年度には静岡県警に1台がさらに増強配備となりました。外観の大きな違いは、前面LEDが変更されている程度です。
緊急出動用災害対策車
型式 | SDG-FSS90S1 |
名目 | 緊急出動用災害対策車 |
単価 | 23,385,000円 |
配備年度 | 平成24年度 |
入札カテゴリー | 緊急出動用災害対策車 |
配備台数 | 13台 |
高床4WDのFSSダブルキャブがベースになっています。報道によると「発電機やエンジンカッターなどの救助資機材のほか、寝袋やテントを積んでいる」とのことです。年頭視閲式などで車内が公開されたこともありました。
緊急出動用災害対策車については以前の記事もご覧ください。
災害救助活動用バックホウ運搬車
型式 | SKG-FSR90S1 |
名目 | ? |
単価 | 5,239,500円 |
配備年度 | 平成25年度 |
入札カテゴリー | ? |
配備台数 | ?台 |
荷台部分は古河ユニック製で、最大積載量は5500kgです。
爆処理用具運搬車と同じ年度・同じ価格ですが、赤色灯が固定式か手載せ式かという違いがあります。同じ名目で調達されたかどうかはわかりません。
この他にゲリラ対策車も参加していましたが、撮り逃していたようです。