伊丹市交通局のバスを見る
先日、関西を訪れた目的の一つに、「阪急・阪神の路線に乗れるだけ乗ってみる」というものがありました。結局のところ支線はほぼ乗れずじまいだったわけですがw 塚口から阪急伊丹線に乗り換えて6分ほどで伊丹駅に到着します。ストリー…
先日、関西を訪れた目的の一つに、「阪急・阪神の路線に乗れるだけ乗ってみる」というものがありました。結局のところ支線はほぼ乗れずじまいだったわけですがw 塚口から阪急伊丹線に乗り換えて6分ほどで伊丹駅に到着します。ストリー…
解説 このページでは近鉄バスの車両を掲載します。撮影時期は2013年と2020年、撮影場所は布施駅と茨木駅になります。 ギャラリー 登録番号:大阪200か3545 車 番:1353 型 式:SKG-KR290J1 年…
解説 MY遊バスは「まいゆうバス」と読みます。ルートは高知駅から出発し、はりまや橋、牧野植物園、五台山を経由し桂浜まで行きます。高知市南部の観光スポットに立ち寄りながら桂浜まで向かう路線となっており、高知市内を観光するの…
関西を訪れた時に、「大阪シティバスでも撮ってから帰るか」と思い、布施駅を訪れました。今思えば、布施に来るのは近鉄バスがメインでシティバスは2系統しか乗り入れていないんですよね。 今回は12系統・86系統の2系統とも撮影す…
水間鉄道は、南海本線貝塚駅から分岐して水間観音駅までを結ぶ5.5kmの小さな私鉄線です。 同社は路線バス事業も展開しており、「水鉄バス」と呼ばれています。貝塚駅と貝塚人工島を結ぶ5つの系統が運行されており、「コスモスライ…
南海高野線を途中下車していく中で、林間田園都市駅にて南海りんかんバスを撮影してきたご報告です。 概要 南海りんかんバスは1993年、南海本体の橋本営業所と高野山営業所を分社化して誕生しました。前者はニュータウンと高野線の…